
皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、デッドバイデイライトモバイルにおける生存者(サバイバー)「スティーブ・ハリントン」についてまとめています。
キャラ固有のティーチャブルパークを含め、キャラの特徴やおすすめポイントなどをご紹介しています。
スティーブ・ハリントンの概要
デッドバイデイライトモバイルにおける「スティーブ・ハリントン」の概要は、以下になります。
スティーブ・ハリントン | ||
---|---|---|
ティーチャブルパーク 【レベル20で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル30で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル40で解放】 |
![]() |
|
キャラ難易度 | 簡単 | |
入手方法 | オーリックセル:500 |
スティーブ・ハリントンのティーチャブルパーク
デッドバイデイライトモバイルにおける「スティーブ・ハリントン」のティーチャブルパークは、以下になります。
【レベル20で解放】ベビーシッター
自己中心的だという噂もある一方で、危険を冒して窮地に陥った仲間を助け出すこともある。生存者をフックから救助すると、救助された生存者の赤い傷マークと血痕が4秒間残らなくなる。また4秒間、自分と殺人鬼のオーラがお互いに視認可能になる。
【レベル30で解放】仲間意識
自分に力を与えてくれる友情の大切さは、人生から教わった。フックに吊るされて、耐久フェーズになった時に仲間意識が発動する。仲間意識発動中に他の生存者が自分から16メートル以内にいる場合、フックのゲージが26秒間停止する。
【レベル40で解放】セカンドウインド
他の生存者を、負傷1回分に相当する量だけ治療すると、セカンドウインドが発動する。既に衰弱のステータス効果を受けている場合、セカンドウインドは発動しない。
セカンドウインドが発動中、次に自分がフックから救助されるか自力で脱出した際、衰弱のステータス効果を受ける。合計34秒間止まっていると、セカンドウインドの効果により負傷から無傷に回復する。セカンドウインドは自分が無傷に回復するか、セカンドウインドの発動に成功する前に瀕死状態になると無効になる。衰弱のステータス効果を失う。
スティーブ・ハリントンの特徴
デッドバイデイライトモバイルにおける「スティーブ・ハリントン」の特徴は、以下になります。
- 味方を救助後、自分にキラーを惹きつけることができる
- やや上級者向けのサバイバー
スティーブ・ハリントンは、味方を救助後、自分にキラーを惹きつけることができるため、2回以上吊るされた仲間をより生存させることができます。
ただし、やや上級者向けのサバイバーです。
また、ティーチャブルパークの「セカンドウインド」は、味方を負傷から無傷まで回復させておくだけで、自身を負傷から完全回復させることができる優秀なスキルです。
味方を助けながら自分も回復することができますので、救助優先の立ち回りがおすすめのキャラです。
スティーブ・ハリントンのおすすめポイント
デッドバイデイライトモバイルの「スティーブ・ハリントン」は、やや上級者向けのサバイバーですが、使い方によってはかなり強いキャラです。
特にティーチャブルパークの「セカンドウインド」は、他のキャラでも使える優秀なスキルです。
オーリックセルでしか交換できない生存者ということがちょっと残念ですが、個人的に課金してでも欲しいキャラの一人です。