
皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、デッドバイデイライトモバイルにおける生存者(サバイバー)「ナンシー・ウィーラー」についてまとめています。
キャラ固有のティーチャブルパークを含め、キャラの特徴やおすすめポイントなどをご紹介しています。
ナンシー・ウィーラーの概要
デッドバイデイライトモバイルにおける「ナンシー・ウィーラー」の概要は、以下になります。
ナンシー・ウィーラー | ||
---|---|---|
ティーチャブルパーク 【レベル20で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル30で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル40で解放】 |
![]() |
|
キャラ難易度 | 簡単 | |
入手方法 | オーリックセル:500 |
ナンシー・ウィーラーのティーチャブルパーク
デッドバイデイライトモバイルにおける「ナンシー・ウィーラー」のティーチャブルパークは、以下になります。
【レベル20で解放】一緒にいよう
行く手にどんな障害が立ちはだかろうとも、正義を追求して真実を暴き出す。自分が修理している発電機のオーラが、32メートル以内の全ての生存者に見えるようになる。自分が発電機を修理している間に、生存者が殺人鬼にダウンさせられると、8秒間、生存者全員のオーラが見えるようになる。
【レベル30で解放】執着心
目標を決めたら、もう後戻りはできない。行動の許可を求めるより、行ったことのない許しを請うほうがいい。自分の残した赤い傷マークを常に見ることができるようになる。無傷の状態の歩行速度が通常よりも10%上昇する。
【レベル40で解放】内なる力
思い迷って孤独を感じた時は、自分の心の中を覗き込み、直感に従う。トーテムを浄化するたびに、内なる力が発動可能になる。すでに衰弱ステータスを受けている場合、内なる力は発動しない。内なる力が発動可能かつ負傷状態でロッカー内に10秒間隠れると、負傷状態から完全に回復する。発動に成功すると、内なる力は無効化される。
ナンシー・ウィーラーの特徴
デッドバイデイライトモバイルにおける「ナンシー・ウィーラー」の特徴は、以下になります。
- 発電機の修理を優先に立ち回りしやすい
- ロッカーに入ることで負傷から完全回復できる
ナンシー・ウィーラーは、発電機の修理中に発電機のオーラが味方全員に視えるため、特に修理優先の立ち回りがしやすい特徴を持っています。
また、ティーチャブルパークの「内なる力」は、トーテムの破壊が必須ですが、ロッカーに入ることで負傷状態から完全回復することができます。
発電機の修理やトーテムの破壊を優先に行動することで、最大限発揮できるキャラですね!
ナンシー・ウィーラーのおすすめポイント
デッドバイデイライトモバイルの「ナンシー・ウィーラー」は、主に発電機の修理に特化したキャラです。
マッチ中盤以降は発電機の場所を探し回る機会が増えますので、ナンシー・ウィーラーが一体入ることで、安定して発電機を修理することが可能になります。
ただし、オーリックセルでしか交換できないキャラですので、無課金では中々手に入りにくいキャラです。
個人的に優先度は高くないですが、「内なる力」は野良でも活躍できるパークですので、是非入手したい生存者の一人です。