
皆さんこんにちは!管理人のダディ(@daddy_pubg6)です。
さて本記事では、DBDモバイル(デッドバイデイライトモバイル)におけるサバイバー(生存者)「クローデット・モレル」についてまとめています。
キャラ固有のティーチャブルパークを含め、キャラの特徴やおすすめポイントなどをご紹介しています。
クローデット・モレルの概要
DBDモバイルにおける「クローデット・モレル」の概要は、以下になります。
クローデット・モレル | ||
---|---|---|
ティーチャブルパーク 【レベル20で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル30で解放】 |
![]() |
|
ティーチャブルパーク 【レベル40で解放】 |
![]() |
|
キャラ難易度 | 簡単 | |
入手方法 | 初級リチュアルクリアで解放 |
クローデット・モレルのティーチャブルパーク
DBDモバイルにおける「クローデット・モレル」のティーチャブルパークは、以下になります。
【レベル20で解放】共感
ゲーム内説明
潜在的なオーラ可視能力を解放する。(64・96・128)メートル以内にいる、瀕死または負傷状態の仲間のオーラが視えるようになる。ただし、殺人鬼に直接触れられている仲間のオーラを視ることはできない。
Tierに応じた効果
Tier1 | 64メートル以内 |
Tier2 | 96メートル以内 |
Tier3 | 128メートル以内 |
使い方解説
共感は、最大128メートル以内にいる負傷状態、及び瀕死状態の仲間の位置が視えるパークです。
仲間を救う、または仲間の位置を特定する際に有効ですが、あまり実用的なパークではありません。
【レベル30で解放】植物学の知識
ゲーム内説明
キャンプファイア周辺の植物を薬品に変え、出血を遅らせる。治療速度と治療アイテムの効率が(11%・22%・33%)上昇する。
Tierに応じた効果
Tier1 | 11%上昇 |
Tier2 | 22%上昇 |
Tier3 | 33%上昇 |
使い方解説
植物学の知識は、自分、または味方の治療をする際に治療速度が上がるため、通常よりも早く治療をすることができるようになります。
特に、クローデットモレルの「セルフケア」との相性は抜群ですが、こちらもあまり実用的なパークではありません…。
【レベル40で解放】セルフケア
ゲーム内説明
回復アイテムを使わずに、通常の50%の速度で自己治療ができるようになる。自己治療に回復アイテムを使うときの効率が(10%・15%・20%)上昇する。
Tierに応じた効果
Tier1 | 10%上昇 |
Tier2 | 15%上昇 |
Tier3 | 20%上昇 |
使い方解説
セルフケアは、回復アイテムがなくても治療ができるパークです。
DBDモバイル初心者から上級者まで、幅広いユーザーに使われているパークですね!
セルフケアを積むことで、アイテムに懐中電灯や工具箱が持てるため、チェイス特化の立ち回りができる点も非常に魅力的です。
クローデット・モレルの特徴
DBDモバイルにおける「クローデット・モレル」の特徴は、以下になります。
- 味方の位置を把握して治療しやすい
- 自己治療によって生存しやすい立ち回りができる
クローデット・モレルのパークは、味方の位置を把握して治療しやすく、自己治療によって生存しやすい特徴を持っています。
特に、ティーチャブルパークの「共感」は、瀕死状態の仲間の位置が視えるため、治療に行きやすくなります。
また、ティーチャブルパークの「セルフケア」は、回復アイテムを使わなくても自己治療ができるため、負傷状態から回復することができます。
クローデット・モレルのおすすめポイント
DBDモバイルの「クローデット・モレル」は、初級リチュアル(ミッション)をクリアすることで獲得できるサバイバーで、かつ初心者でも非常に扱いやすいです。
特に、自己治療ができるパークの「セルフケア」を獲得すれば、味方の援助なしで負傷状態から完全に回復することができますので、連携の取りにくい野良でも有効です。
他のサバイバーを購入できるようになるまでは、最も優先して使うべきキャラですね!
また、レベル40まで上げることで、他の生存者でもセルフケアを獲得することができるようになりますので、尚優先して育成したいキャラです♪